2015年 01月 13日
vivianさんの 新刊『デコレーションケーキとキャラスイーツの教科書』に注目!
そんなvivianさんといえば、プロのパティシエも顔負けのかわいくて華やかなデコレーションケーキやキャラクターのスイーツもたくさん手作りされています。そのすてきなセンスとノウハウをたっぷり詰め込んだ、『デコレーションケーキとキャラスイーツの教科書』という本を2014年11月23に出版されました。
すでにクリスマスの時期に手に入れた方も多いと思いますが、vivianさん、出版おめでとうございます!

そこで、今回はますます読者に注目を集めているvivianさんに、新刊を出された感想や本の内容などについて、インタビューさせていただきました!
――2014年11月に『デコレーションケーキとキャラスイーツの教科書』という本を出版されましたが、出版おめでとうございます!この本を出版されたいきさつ、本になったことに対する感想は?
vivianさん:はい、ありがとうございます。私がよくブログでキャラクターをモチーフにしたケーキを作っていたことから、「キャラケーキの本ってあまりないよね…」という話になり、製菓資材通販サイトcottaさんと一緒にこの本を作ることになりました。最初は本当にできるのかしら…と不安でしたが、このように出版させていただくこととなり、たいへんうれしく思っています。

――この本はどのように仕上がってらっしゃるのでしょうか?
vivianさん:私がブログで作っているさまざまなケーキを1冊にまとめてみました。記念日やお祝いごとに誰かのために丁寧に作るデコレーションケーキを、読者の方にも作ってもらえるように、土台のケーキ生地からクリーム、そして季節のモチーフやキャラクターなど好きなイメージを形にできるように紹介したデコレーションケーキの本です。アレンジ次第でお子さんや大切な人好みのケーキを作ることができます。
私がいつも作ってるキャラチョコケーキ、アイシングクッキー、マカロンやケーキポップス。それにピロピロチョコや薔薇チョコの作り方など、盛りだくさんな内容となっております。

――今回書籍化するにあたり、苦労されたことも楽しいこともあったと思いますが、どんな点がいちばんやりがいがありましたか?
vivianさん:まず、「おいしい」というのが一番ですので、おいしくて、簡単に作れる土台のケーキをめざしました。作り方の工程もなるべく丁寧な写真と文章で表現することに苦労しましたが、編集者の方といろいろと議論したりしてやっと形になったと思います。キャラクターの使用許可が下りるまで、ちょっと苦労したりしたのでおよそ制作期間が1年となりました。その分内容の濃いものとなっています。

――いちばん“自分らしさ”を出すために、こだわった点は?
vivianさん:レオパード柄が好きなのでレオパード柄のモチーフをいろいろと入れてみました(笑)。例えば、シュガーケーキ、カップケーキ、マカロン、やアシイングクッキー等。各パーツだけでも手が込んでいるので、そのパーツを作りこんでさらにケーキとしてデコレーションする、というこだわりが私らしいと思っております(笑)。

――改めて、vivianさんにとって、毎日の暮らしの中で大切にしたいこと、スイーツ作りの楽しみは?
vivianさん:毎日の暮らしの中ではほぼ焼きっぱなしのケーキやクッキーなどしか作りません。焼きっぱなしのカップケーキ、クッキーはうちの子どもも大好きです(笑)。その焼きっぱなしのお菓子にデコレーションするときは子どものパーティーや何かの集まりの時。みんな「わ~!!すごいっ!!」と言って笑顔になってくれるんですよね。そのみんなの笑顔を見られる時が私の一番の楽しみです。

――本に収めた記事や関連記事などはたとえばどのような記事がありますか?
vivianさん:●立体ものは難しい
バーバーパパのケーキポップは立体だったので版元さんからOKが出るまで3・4回作り直し、やっと許可が出ました(汗)。
一番苦労した作品です。ケーキの材料でこまやかな表現をするのが大変でした。
●バーバパパとバーバママとお知らせ
こちらが一番最初に作ったもの。。。今みると最終形は作りこんだ感があります(笑)。

●エルモ
本の中ではキャラのアイシングクッキーも紹介していますが、こちらのエルモのクッキーは本のほうには詳しく作り方のポイントを説明していますので、チェックしてみてくださいね~。
――ブログを続けていて、改めて楽しみが増えた点やよかったなと思うこと。広がった出会いなどは?
vivianさん:ケーキやお菓子は趣味でブログに載せていたのですが、最近はアイシングクッキーの講師を務めさせていただいたり、レシピを提供させていただくようになってお仕事もさせていただけるようになりました。
これもやはりブログを続けているからこそ、みなさんに見ていただけてるんだなぁと感謝しております。

――最後に、あらためて読者のみなさんにメッセージをお願いします。
vivianさん:ブログを続けて8年目。3冊目の本を出版することができました。
毎日ブログを見てくださるみなさま、アイシングクッキー教室に足を運んでくださる生徒のみなさん、その他応援してくださるすべての方々のお力だと思っております。これからもがんばりますので、よろしくお願いいたします!
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。

小さな土台にクリームをたっぷり飾ったカラフルなカップケーキや、キュートなケーキポップをはじめ、アイシングクッキーや誕生日や特別な日のデコレーションケーキまで。とにかくかわいいキャラ&デコレーションスイーツがいろいろ。私も本を見せていただきましたが、見ているだけでかわいくてテンションが上がりました♪
とはいえ、スイーツ作りはまったくの初心者の私…。ホットケーキを焼くとか、ドーナツを揚げるぐらい。ときどき、市販のスポンジを買って、ホイップクリームでかんたんデコレーションをする程度なんです。
そんな私が見ても、ひとつひとつの工程やポイントを写真入りでていねいに紹介しているので、今度ぜひトライしてみようかな?と感じるとても中身の濃い内容でした。カップケーキなどはさっそくトライしてみたいし、かわいいシュガードールなども粘土や工作感覚で試してみたくなったので、みなさんもぜひ参考にしてみませんか?

とくにこれからの季節、2月のバレンタインデーに「手作りスイーツを~」と思っている方にはおすすめ!アイシングクッキーやチョコレートのケーキポップをはじめ、チョコレートの溶かし方からチョコレートを使ったスイーツ作りのテクニックまで、詳しく教えてくれていますので、ぜひみなさんも手にとってトライしてみてくださいね♪
★vivianさんのブログ「coupe-feti」はこちら。
★vivianさんの著書はこちら。
これまでのパンの本も好評発売中。