2015年 01月 27日
宮澤奈々さんの和モダンテイストのすてきなティータイムを体験!
年末年始のピックアップブロガー&編集部ブログでもご紹介した、宮澤奈々さんが提案するイベント「和モダンテイストで楽しむティータイム」が玉川高島屋の「玉川テラス」で開催されたので、私も参加させていただきました。

奈々さんの料理教室は人気でなかなか予約が取れないと伺っていたので、「せめてイベントにでも行けたらいいな!」と思って私も新年早々に申し込みましたが…。受け付け開始日にも関わらず、すぐに満席になってしまって…(涙)。
やっぱりダメか…とあきらめていましたが、なんとかキャンセル待ちして入れたのでよかったです!
「行ってみたかったけど、行けなかった」という方のために、少しだけでもその雰囲気をお伝えしますね~。

奈々さんのブログで拝見しているようなおしゃれなテーブルコーディネートを目の前で見ることができて、思わず感動~。よく見ると、ナプキンやナプキンリングの色や形をはじめ、テーブルごとに少しずつコーディネートが違っていて、どの席もとてもモダンですてきでした!

私が座ったテーブルは黒と赤のシックなコーディネートでした。

美しいテラスが見渡せる窓際には、宮澤奈々さんのブログでご紹介している漆器やテーブルコーディネートがギャラリー風に並んでいました。

この日は宮澤奈々さんによる、バレンタインを意識した和モダンなスイーツのレシピ説明とデモンストレーションが見れれるということでワクワク~♪
レシピは3種類。紫芋のヴェリーヌ、クルミサブレ、柚子ショコラ餅の3品でした。

さっそく紫芋のパウダーを使って紫芋あんを練って作るデモからスタート。生クリームを絞ったりしながら、作り方の説明をしつつ、手際よくあっという間にできあがり。
柚子ショコラ餅は材料をボールに入れて、柚子の皮をすりおろしたり。蒸した餅にチョコレートを混ぜて手で丸めたり…と。目の前でさくさくっととても簡単に作って見せてくださったので、お料理教室の雰囲気が少し垣間見ることができた気がしました!

奈々さんはとても簡単にやっていましたが、私が作るとなるとちょっと難しいかも~^^;
でも、レシピをひとりひとりにプリントしてくださっていたので、持ち帰ったらがんばってトライしてみようと思います!

で、でき上がった和スイーツがこちら。
ひとりずつ小さなお重に詰めたスイーツと抹茶がいっしょに運ばれてきました!

私もさっそく同じテーブルの方たちといただきました!

和紙に包まれたクルミサブレはさくさくっとした感触がとてもおいしく、ゆずショコラ餅はチョコレートとゆずの香りがちょうどよくミックスされた上品な味わいでした! 紫芋のヴェリーヌは生クリームと紫芋あんの洋風と和風がミックスされたおいしい一品でした。添えらたイチゴはハートにカットされ、お重箱の中にいっしょに入っていて!とてもキュートでした!

同じテーブルを囲んだ方たちと会話を楽しみながらのひととき。いろいろ伺ってみたら、宮澤奈々さんの教室に通われていた経験のある方もいらして、「わ~、うらやましい~!」なんて言いながら、楽しいひとときを過ごしました~。お話の途中でテーブルをまわっていらした奈々さんともおしゃべりタイム!

作り方のコツをもう一度教えていただきながら、生徒さんだった方と気さくな会話を楽しんだり。テーブルを囲んで和気あいあいとした時間を過ごすことができました~♪

この後、奈々さんのお仲間の裏千家の茶道の先生が、抹茶の立て方とお作法を教えてくださいました!
おいしくてあっという間に楽しい時間が過ぎてしまいましたが、そのあと、抽選で5名の方に奈々さんから新刊『アミューズでおもてなし』のプレゼントもありました。
すてきな和スイーツもこんな感じで窓際にディスプレイしてくださったので、写真に撮っておきました!



今回のイベントではエキサイロブロガーの方にもお会いすることができて、とてもうれしかったです!
最後はみなさん、奈々さんと一緒にそれぞれ写真を撮っていただき、お別れのご挨拶!私ももちろん、ツーショット撮ってもらいましたよ~♪
この日は雨の寒い一日でしたが、そんなこともすっかり忘れるほど、とっても心あたたまるすてきな時間を過ごすことができて幸せでした!お世話になりました宮澤奈々さんはじめ、スタッフのみなさま、ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました~!
宮澤奈々さんの料理教室やイベントはこれからもいろいろあるようなので、ブログをチェックしてぜひ行ってみてくださいね~!