2015年 03月 19日
「平日、会社を休んだら」のmacoさんが『東京カフェさんぽ』を発売!
センスのいいインテリアに囲まれていたり、座り心地のいい椅子が並ぶあたたかい空間だったり…。そんな中で、おいしいコーヒーや紅茶を飲みながら、のんびりと読書を楽しむひとときは心がほっこり癒されます。おまけに、おいしいスイーツやランチが食べられたら…ますますうれしくなるはず…。
カメラ片手に、そんなカフェめぐりを楽しんでいるのは、人気カフェブロガーの「平日、会社を休んだら」のmacoさん。
昨年5月のピックアップブロガーでご紹介しましたが、そのときのインタビューで、「私の撮った写真で、『行ってみたいな』と思ってもらえるようなカフェ本を出版するのが夢です」とおっしゃっていました!
そんな夢を実現し、今年の3月9日に、『東京カフェさんぽ~渋谷・恵比寿・原宿~』という、カフェ本を出されたmacoさん!今回はブログで紹介してきたカフェを電子書籍化されたそうですが、 カフェ本の発売、おめでとうございます!

そこで、今回はカフェ本を発売されて、ますます注目度が高まるmacoさんに、本を出された感想や本の内容どについて、インタビューさせていただきました!
――2015年3月9日に『東京カフェさんぽ』という電子書籍を出版されましたが、おめでとうございます!この本を出版されたいきさつ、本になったことに対する感想は?
macoさん:ありがとうございます!
書籍化のお話をいただいたときは新手の詐欺かと思ったくらい驚きましたが(笑)。
こうして、大好きな・大切な場所をたくさんの方にご紹介できる一冊ができてとてもうれしいです。
いきさつは、お気に入りのカフェを紹介しているブログ「平日、会社を休んだら」を出版元の学研パブリッシングの担当の方が見てくださったのがきっかけです。
いろいろなカフェブログを見て探されていたそうで、偶然目にしたわたしのブログ写真に興味を持ってくださって今回のお話をいただきました。

――この本はどのように仕上がってらっしゃるのでしょうか?
macoさん:今回、第一弾として「渋谷・恵比寿・原宿」エリアのカフェを紹介しています。
当初、「東京版」として1冊にまとめる予定でしたが、ブログの読者さんからいただいたご意見を参考に、都内を4つのエリアに分けて全4巻での発売になりました。
1冊18店舗を掲載しているのですが、そのうちの4店はわたしが憧れている人気カフェブロガーさんにお願いして、すてきなお店を紹介いただきました。
スマホやタブレット端末に入れておくことで、いつでも手軽にカフェ探しができることや1店舗あたり6ページを使って、多くの写真でご紹介できるのも電子書籍の利点!
学研のBookBeyond版ですと住所から詳細地図ページへ直接リンクされるのでさらに便利です。
●●「東京カフェさんぽ」BookBeyond版特設webページもありますので、ぜひご覧になってみてくださいね。

――今回書籍化するにあたり、苦労されたことも楽しいこともあったと思いますが、どんな点がいちばんやりがいがありましたか?
macoさん:書籍化のお話をいただいたのが2014年の7月ごろなので、発売まで約半年ほどかかりました。
まずは紹介するお店の選出や掲載可否などを確認。そのあと、撮り溜めた写真の中から気に入ったものを選んで、秋ごろからようやく原稿を書き始めたのですが、これが大苦戦。
ブログでは絵文字を使って気持ちを表現することがほとんどで、紹介も短文。
それが、メインテキストだけでも400字、しかも頼みの絵文字が使えない…となると、をどう書いてよいのかまったくわからなくなってしまって…。挙句、誰かの言葉を真似て上手に書くことばかり考えていました。
そんなとき、夫から「つまんない文章だな」と厳しいダメ出し(笑)。
ブログがきっかけで作ることになった書籍なのだから、わたしらしく書けばいいのでは?と言われて納得。それからは、わたしが感じたままをわたしの言葉で楽しく書くようにしました。

――いちばん“自分らしさ”を出すために、こだわった点は?
macoさん:何軒かのお店はお時間をいただき掲載用として撮らせていただきましたが、それ以外の写真はもともと趣味で撮り溜めていたものを使いました。
デザイナーの中嶋加恵さんの手によって素敵にレイアウトされたデザイン原稿を初めて見たときは本当に、感動で震えました。
また、「著者ごあいさつ」のページには大変人気のある「室井雑貨屋」の室井夏実さんに、わたしと、愛犬の“どんこ”をイメージして描いていただきました。イラスト原画はわが家の家宝です。本当にかわいい!
文章はすべて、新たに書き下ろしたものです。
よりわかりやすいように1軒につきふたつキャッチコピーを考えたのですが、これがとてもむずかしくて…。「行ってみたいな」と想像が膨らむ表現を心がけたつもりですが、お伝えできたでしょうか。
写真についてはまだまだ技量不足ですが、好きな気持ちを込めてわくわくしながら撮りました。

――本に収めた記事などはたとえばどのような記事がありますか?
macoさん:●「ME ME ME/渋谷」
何度伺ってもドキドキするかっこよさが魅力の大人が集うカフェです。
●「ガレットリアの限定クレープ」
外国に来たかのようなインテリアでいただくガレットは最高!
●「バーガーマニア/恵比寿」
昼も、夜も楽しめる大好きな場所。チェリーバーガーとビールの組み合わせがたまりません。
――ブログを続けていて、改めて楽しみが増えた点や良かったなと思うこと。広がった出会いなどは?
macoさん:以前、ピックアップブロガーに取り上げていただいたときにもお伝えしましたが、ブログを通じてたくさんの方と知り合うことができて本当にうれしいです。今回の書籍のことでもたくさん支えていただきました。
この書籍では憧れのカフェブロガーさんにもお声がけできましたし、学研の書籍担当、山本さんやデザイナーの中嶋さんにも出会うことができました。
「カフェが好き」という想いがつなげてくれた出会いをこれからも大切につなげていきたいです。

――最後に、あらためて読者のみなさんにメッセージをお願いします。?
macoさん:気軽に、少しだけ出かけてみたくて、本とカメラを相棒にカフェ散歩をはじめました。カチカチになった心をじんわりとほぐしてくれるような時間が過ごせる場所を集めた一冊です。
完成された文章でもないし、専門的な知識で触れているわけでもないですが、ブログでは伝え切れなかった「カフェ」の魅力がイメージしやすいように心がけてたくさんの方にご協力いただきながら大切に作ってきました。
より身近に「カフェ」を感じていただけるきっかけになれたらうれしいです。
今日は、カフェに行きませんか?

*電子書籍の購入方法はブログ記事にも説明していますので、こちらの記事をご覧くださいね。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
私もさっそくダウンロードさせていただきましたが、スムーズにでき、とってもかんたんに中を見ることができました! さくさくっとページをめくる感覚で、クリックするだけで次のページが見られてとても見やすかったですし、何より、画像がきれいでカフェの雰囲気や空気感が伝わってきて、とてもよかったですよ。
「渋谷・恵比寿・原宿」エリアといえば、おしゃれで個性的なカフェが多い場所ですが、そんな中から、macoさんがお気に入りのお店を選んで紹介しているので、ぜひチェック!
インテリアがすてきで、居心地のよさそうな落ち着いた空間のカフェだったり、女子ならまっさきに行きたくなるようなパンケーキがおいしそうなカフェだったり。あるいは、個性あふれるアートな空間のカフェ、一杯のコーヒーや日本茶にこだわる、おもてなしのカフェなど…。
macoさんのつづる文章とすてきな写真には、macoさんのカフェへの愛がたくさん詰まっています。
一度は行ってみたいお店を紹介しているので、カフェめぐりが好きな方はもちろん、「どこか、いいお店ないかな?」と探したいときにもおすすめ!スマートフォンやタブレットで見られるので、いつでもどこでもカフェさがししたいときにも便利です。
みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね~!
★macoさんの著書はこちら↓
★macoさんのブログ「平日、会社を休んだら」も読んでみましょう。