2016年 01月 28日
人気料理家・三溝清美さんの新刊『シンプル仕込みで"三度美味しい"作りおき』にご注目!
そんな、三溝清美さんはこれまで2冊のレシピ本を出されていますが、2015年10月に新刊のレシピ本『シンプル仕込みで"三度美味しい"作りおき』を出版されました。そこで、今回は新刊を発売されて、ますます注目度が高まる三溝清美さんに、本を出された感想や本の内容について、インタビューさせていただきました!

エキサイトブログ編集部:2015年10月に『シンプル仕込みで"三度美味しい"作りおき』という本を出されましたが、出版おめでとうございます。この本を出版されたいきさつ、本になったことに対する感想は?
三溝清美さん:料理家として仕事をしているので、「いつかレシピ本を出版できたらいいな…」というふんわりとした気持ちがありました。でも、九州に拠点を置いているので、全国の書店に並ぶような本を出版できるなんて…。そう思っていたため、編集者の方からメールをいただいたときは信じられませんでした。
毎日、更新するブログを担当の編集者さんが2年前から読んでくださっていたそうで、メールをくださいました。
それが初めてのレシピ本を出したきっかけですが、1冊目の制作の時に「この本が記念本にならないように、先生とは2冊、3冊と本を作っていけたらいいなと思っています」と言ってくださって…。おかげさまで、その言葉通り、同じ出版社さんから今回こうして3冊目の本を出させていただきました。信頼できる編集者さんとまたこうしてレシピ本を作り上げられたことが、何よりもうれしくてたまりません。

エキサイトブログ編集部:この本はどのような内容に仕上がってらっしゃるのでしょうか?
三溝清美さん:忙しい毎日の中で手を抜かずに、毎日の食事の用意を短時間でできるように、作りおきレシピが人気ですが、今回のレシピ本はまさにそんな毎日に役立つ作りおきレシピをご紹介しています。
ひとつの下処理をしておくことで和、洋、中華、エスニックとその日の気分で変化を楽しめる本にしてみました。また、野菜を購入したらすべてを使い切れるように、ムダのないように分量を考えています。
お肉や魚介については、それぞれの食材をよりおいしくし、日もちをよくする簡単な下処理やシンプルな味つけをご紹介。 これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。 また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しているので、内容的にもボリューム満点です。

エキサイトブログ編集部:本を出されるにあたり、苦労されたことも楽しいこともあったと思いますが、どんな点が、いちばんやりがいがありましたか?
三溝清美さん:前作の2冊は既存のレシピを作りやすくアレンジしたのですが、今回のレシピは80%を書き下ろしで作っています。
100レシピ近くを食材、味付け、盛り付けが重ならないようにバランスを考えながらレシピを作りました。
器やクロス、そしてスタイリングも自分自身で探し、作り上げるので、楽しい反面、責任もあります。でも、編集者さんに信頼していただいているからこそ、できることなのだと思うと、大変な思いよりも楽しさややりがいのほうが大きく、感謝の気持ちでいっぱいです。

エキサイトブログ編集部:いちばん“自分らしさ”を出すために、こだわった点は?
三溝清美さん:見た目は華やかでも、実際に作ると「簡単で作りやすい!」再現性の高いレシピを提案しています。
そして、ひとつひとつのレシピにポイントとレシピに込めた思いも短い文ではありますが、レシピ名の下に書き込んでいます。「これは作ってみたい」と思っていただけるとうれしく思っています。
エキサイトブログ編集部:本に収めた関連記事などはどのような記事がありますか?
三溝清美さん:●撮影が無事に終わりました。
本のための撮影が終わったときの記事ですが。いつも思うことは、人の愛や思いやりで支えられて社会は成り立っているのだと感じています。
レシピ本の制作もひとりではできることではなく、助けてくださる皆さんがいてできることだと…。そんな思いを感謝をつづっています。

エキサイトブログ編集部:ほかにも、これまで本を出されていますが、そちらの本につきましても、どんな内容になっていらっしゃるのか、ご紹介ください。
三溝清美さん:●『">“ひと工夫"でテーブルがときめく持ちよりレシピ』
ホームパーティーにお呼ばれして、うれしいけれど…。「さぁ?何を持って行こうかなぁ?」と悩んだ時にパラパラとめくっていただきたいレシピ本です。
テーブルの上でおいしそうに輝くように、スタイリングも彩り豊かで実は見ているだけでも楽しいレシピ本です。
おせちや春の行楽弁当など、四季折々の行事やイベントでお使いいただけるレシピはもちろんのこと、毎日のごはん作りに役立つレシピを100以上もご紹介していますので、ぜひ毎日使っていただけたらうれしく思います。

● 『小さなキッチンで作れるごちそうレシピ』
こちらが初のレシピ本です。この本が店頭に並び、ネット通販のサイトにアップされた日の事は今でも忘れることはありません。
教室でも生徒さんから評判の良いレシピを105品、掲載しています。
「今日は何を作ろうか?」と思ったときに簡単においしく作れるものはもちろん、食べた人が笑顔になるようなおいしいレシピを集めました。多種多様な料理、デザートを掲載していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

エキサイトブログ編集部:最後に、あらためて読者のみなさんにメッセージをお願いします。
三溝清美さん:このエキサイトブログさまがきっかけでレシピ本を出版できるようになり、何気ない料理への思いを読んでくださっている方がいらっしゃるのだと思うと、とても幸せに思えます。
小さな発信も私の中の大きなターニングポイントになりました。
もしも本屋さんでレシピ本を見かけましたら、手にしていただけるととてもうれしいです。また、今回、ピックアップブロガーに紹介いただけたことで、新しいご縁があるとさらにうれしく感じます。
この本が、少しでも毎日のごはん作りに役立って「これ、作ってみたい!」「おいしそう」と思っていただけますように願っています。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。

「今日は何にしよう…?」とあれこれ悩みながらの毎日のごはん作り…。忙しい主婦にとって、毎日買い物して毎日メニューを考えてというのは、けっこう大変ですよね。そんなときに、この本は忙しい主婦の味方になってくれそうです!
私も手にとって中を見せていただきましたが、ほんのひと手間かけて一度仕込んでおけば、冷蔵で4、5日間とか、2週間とか。あるいは冷凍で2週間とか…。作りおきができて、何通りかの料理にアレンジできるレシピばかりなので、とっても参考になりました。
たとえば、本の帯にも紹介されていますが、鶏肉をひと工夫して低温でゆでておくだけで、洋食の主食にもサンドイッチにも、和食の副菜、エスニックにもアレンジOK!薄切りの豚肉やハンバーグだね、牛肉などもほんのひと手間かけておけば、その日の気分でいろいろな料理になるという便利なレシピです。
また、イワシやアジ、サーモン、イカやエビなど身近で使いやすい魚介を使った作りおきレシピ、野菜をまるごと使いきれるレシピも満載なので「あ、今日はこれがいいかも!」とひらめきのヒントにもなります。
32種類の食材ごとに、「作りおき」やアレンジを収録していますので、「忙しいので毎日いろいろ考えるのが大変。でも、おいしいものを!」「時間のあるときに作りおきして、あとは簡単にしたい!」なんて方には、おすすめですよ。みなさんも、ぜひ参考にしてみませんか。