10月に入り秋風を感じる瞬間が増えてきました。夜の空を見上げるとオリオン座を観測できるようになったり、桜の葉が少しづつ赤く色づいたり…秋本番になりつつあります。
9月のブログテーマでは「おすすめグルメ!食欲の秋を楽しもう!」というテーマでみなさんの美味しいブログ記事を募集しました。たくさん投稿いただきありがとうございました!
編集部ブログでは投稿された記事の中から「スイーツ編」と「ごはん編」に分けて食欲をそそる美味しいブログをピックアップしたいと思います。本日は「スイーツ編」をご紹介!
重陽の節句の菊練りきり 2018 Homemade Chrysanthemum Nerikiri on Chrysanthemum Festival 2018
9月9日は、重陽の節句。Lauraさんが作った菊の練り切りがとても美しいですね!花びらがぎっしりでずっと眺めていたい作品になりました。
編集部も以前にLauraさんの練り切り教室におじゃましたのを思い出しまたよ!
ピオーネなアントルメ
ピオーネで作ったレアチーズムースシャルロットが美味しそう!下の層からピスタチオを散らしたビスキュイ、レアチーズムース、ゆるゆるジュレ、ピオーネムース、ピオーネと赤ワインのナパージュ…と重なって想像するだけであまーいハーモニー!
栗の渋皮煮 & お彼岸なので、おはぎ
カシュカシュさんの栗仕事「栗の渋皮煮」。編集部も毎年作っていますよ!(こんなにキレイには作れませんが。笑)栗向きからあく抜きをしてコトコト煮る…とても時間のかかる工程ですが、手間暇かけた分美味しくできあがります。今週末も台風で外出ができなさそうなのでお時間のある方は作ってみてはいかがでしょう?

スイス的 秋の味覚 りんごのレアチーズケーキ♪スイスではりんごの季節。liebekatzenさんはりんごを使ってレアチーズケーキを作ったようです。シンメトリーの花びらのようにならんだりんごが美しいですね。

かぼちゃパン
べっぴんさんのかぼちゃパンができまあがりました。1つ1つ表情がちょっと違っていてとてもキュート!中にはかぼちゃカスタードクリームを入っているのだそう。10月のハロウィンパーティで並べたら喜ばれそうです。
10月パンレッスン ~ハロウィンパン~
10月のパンレッスンで作るオバケと黒猫のパン。作っている間も楽しいレッスンのようですよ。こんなにかわいい表情だと食べるのがもったいないですね。
すだち
秋刀魚や松茸の横にいる秋の味覚の名脇役「すだち」も秋が旬。すだちの皮には脂質の代謝を改善し体重増加を抑える作用があるのだそう。すだちシロップが色々とお腹事情をサポートしてくれそうですね。

ナガノパープルのパンでブランチはいかが?
ナガノパープルで作ったパン。少して低温で焼いて葡萄色がとても綺麗にでていますね。ナガノパープルは長野県オリジナル品種。種なしで皮まで食べられるのでパンやスイーツにも扱いやすいぶどうですよ。
今夜は晴れますように☆彡
秋のフルーツの代表格「柿」と「洋ナシ」。スイーツにしても美味しいけど生で食べても格別です!柿は昔からなじみがありますが、洋ナシは最近やっと身近な存在になってきた気がするのは編集部だけでしょうか?

【かぼちゃ好きにはたまらない♪栗マロンかぼちゃ @兵庫・Zucca】神戸・御影にあるZuccaさんはかぼちゃ専門店なんだそう。かぼちゃを使ったデリやスイーツがたくさんありかぼちゃ好きさんにはたまらない夢のようなお店です。tomoさんのおススメは栗マロンかぼちゃのチーズケーキだそうです。
絶対おいしいに決まってる!
見るだけでスイーツ魂に火が付きそうな10記事をご紹介しました。手作りもヨシ、買いに行くもヨシ。ブレイクタイムに秋の味覚スイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?
「ごはん編」は5日に公開予定です!お楽しみに!