11月も下旬に入り「今年は遅い」と言われた初雪も北海道で観測されました。空気も冬を感じるようなキレのある冷たさを帯びてきましたね。
ブログテーマでは毎年恒例の「色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット」を10月より募集していました。
11月22日の時点で1240件も国内外からの紅葉&秋ショットが集まりました。ご投稿いただきました皆様、ありがとうございました!
エキサイトブログカフェでは「紅葉編」「花・植物編」「お気に入りの秋編」の3回に分けて投稿されたブログをご紹介します!今回は「紅葉編」です!初秋から晩秋にかけて美しい紅葉ブログが集まりました。

初紅葉と日本庭園、富士山
初秋のころに投稿いただいたブログです。今年は台風が多く夏日が続いたイメージですが、このもみじを見て秋の準備をコツコツと進めていることに気づきました。

紅葉が始まっていました。上ノ平高原
毎年ブナの葉が黄色に色づきはじめると秋の訪れを感じることができますよね。緑と黄、橙…複数のカラーがまじりあって森をいつもより明るくしてくれていますね。

赤芝峡の紅葉
山形県小国町にある赤芝峡の紅葉。隙間から刺している光が川の流れを遮るように紅葉を照らしています。真っ赤なヤマモミジに目を奪われます。
紅葉響く
奥蓼科の御射鹿池の紅葉です。湖面が鏡のように紅葉した木々を写していて美しいですね。写真から静寂さとゆっくり流れる時間を楽しむことができます。

栗駒山2018年の紅葉ダイジェスト版
こちらは東北の栗駒山。広大な空と高山植物ならではの紅葉が楽しめるのは登山者の特権ですね。頂を目指す人々もどことなく足早になっているのではないでしょうか。

今年は
まっすぐ伸びた白い幹に遮るように巻き付いている真っ赤な蔦の葉。コントラストが美しく、インテリアとして部屋に飾りたくなりました。

もみじのトンネル@2018京都の紅葉この光景は秋の比叡山鉄道に乗ったことがある人なら1度は見たことがあるのではないでしょうか?ライトアップされた紅葉の中を走る電車はまるでタイムマシンのようですね
屈斜路湖の朝
ふわりと上がる霧の中を静かに進むカヌーとその目の前にひろがる紅葉した山、…夜から朝へ、静から動へ1日が動き出した瞬間を感じることができました。

落ち葉のハンモック
落ち葉がひっかかった蜘蛛の巣は持ち主のいない空き家のようですね。秋の公園や山歩きをしていると見ることができる、この季節ならではのショットではないでしょうか。

ダイヤ撮ってから紅葉ライトアップも・・
ライトアップされた夜の紅葉は色っぽさのような、昼間とはまた違った美しさがありますね。目を凝らして見ると星も輝いているそうですよ。
落葉松の紅葉です・・高峰高原
こちらは長野県高峰湯の丸林道から見た景色だそう。下から上がってくる雲が黄褐色の山肌にぶつかって変形をしながら動いていますね。少しはかなさを感じます。
見守り隊
赤い服を着た女性が紅葉した立派な木の下を見上げている、絵葉書のような1枚。これだけたくさん葉が散っても生命力が漲っている感じが伝わってきますね。

Glow
夕日に照らされたメープルの落ち葉。まるで光の方を向いて「また来年。」と言っているかのようです。落ち葉は切ないですが次の春、新緑を楽しみに待ちましょう。
-------------------------------
今回は13件の紅葉ショットのブログをご紹介させていただきました。
場所によっては紅葉は12月中旬くらいまで鑑賞できると思いますので引き続き美しい紅葉ショットのブログをお待ちしております!
12月に入りましたらイルミネーションやクリスマスをテーマにブログを募集する予定です!
お楽しみに!