本日は3月に募集したブログテーマ『春の一皿に舌鼓。あなたのおすすめする春の食材を使った料理&スイーツを教えて』の「食材を使った料理編」をご紹介します!

スイスの春野菜の代表と言えば「アスパラガス」。こちらはliebekatzenさんが作ったアスパラガスのサラダ。白いプレートにアスパラのグリーン、そしてエビの赤が映えますね。ドレッシングはハチミツとライムを入れて甘酸っぱいさわやかな味に仕上げました。シンプルなのにヘルシーで美味しいサラダで気分上々のひとりランチの時間が過ごせますね。
畑で収穫をした「ロマネスコ」を使ったあさりのリゾット。ブロッコリーがとがったような形のロマネスコはブロッコリーに負けないくらいビタミンCも豊富でかなりの優等生野菜です。登志子さんはロマネスコと炒めた新たまねぎ、あさりを合わせてリゾットに。アサリの磯の香りと野菜の甘味のハーモニーが楽しめそう。
春に獲れる鯛は「桜鯛」と呼ばれ、色が美しくて繊細な味が味わうことができます。little happyさんは昆布締めにして押しずしに。花粉症が辛くて外に出れない時でもこちらのランチプレートで春を満喫することができたようですよ。おいしい昆布締めのレシピも紹介されているのでぜひチェックしてくださいね。

レシピブログの“くらしのアンテナ”に紹介された「春野菜と玄米のホットサラダ 温泉卵のせ」。春色の菜の花と芽キャベツのグリーンが美しいですね!その他ミニトマトや新たまねぎ、玄米など、身体が元気になる食材が入っていています。野菜好きにはたまりませんね。レシピもぜひチェック!
名古屋で人気のグルメバーガーのお店、LAYER'S the west kitchenで期間限定で提供している「桜アボカドバーガー」を食べにketsulogさんは早速お店へ。桜をイメージさせるこちらのソースはビーツにハニーマヨネーズと桜の花びらをあわせた特製タルタルソース。桜の香りもあってポテトにディップするほど美味しいかったそうですよ!
常備菜15品。菜の花やチンゲンサイは畑から収穫したもの。葉っぱを切るだけでも常備菜にカウントできるらしいですよ。最初は大変だったつくり置きも今では手際もスピードもよくなって、毎回小さな成長を感じられているのだそう。いつもの料理に旬の食材を1つ追加するだけでも季節の移り変わりを感じられそうです。
ホワイトアスパラガスの旬は3~5月頃。緑のアスパラガスとはまた違った優しい風味があり、この季節を楽しみにしている人も多いですよね。こちらはmassimooさんが作ったホワイトアスパラガスにイチゴとバジルのビネグレットソースをかけたおしゃれな一皿。白と赤が食卓を華やかにしてくれますね。
以上7ブログのご紹介でした。パン・スイーツ編でも春の美味しいブログをご紹介してます!
編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
ぜひ更新されたらお知らせします。読者登録してくださいね。