人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

エキサイトブログCAFE

すてきなブロガーのおすすめ記事から、ちょっと耳寄りな情報まで。エキサイトブログ編集部が、あなたのブログライフをもっと楽しくする話題&ブロガーをご紹介!日々の話題といっしょに、おうちカフェ感覚で、ほっこり気分をお届けします!

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
瞬く間に梅雨入り地方も増えた日本列島では、集中豪雨による被害も出たようです。
皆さん、お住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?
さて、今回は、暑くなると一層美味しさが増す、「ビールの日」、について、編集部で選定した投稿をご紹介していきますね。


青空の下でベルギービール 「姐とよばれるアタシの成分一覧」のSenhoritaさん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22315070.jpg
ベルギービールウィークエンドにお出かけしたSenhoritaさんは、お知り合いと久しぶりの再会。会えなかった時期も含め話も尽きないですよね。
こうして時間が経ってもお互いに気分よく飲める相手がいることは貴重だと思います。青空の下、良い機会になりましたね。


ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22331608.jpg
Kyokocatさんが投稿してくれたビールは、「“The Champagne of Bottle Beer”ことMiller High Life」ライトなものですが、メインはお料理ですね。パスタで作られたなんちゃって焼きそばは、とても美味しそうです。
中国では、炒飯ならぬ炒麺という料理があって、これが意外と日本の焼きそばに味が近いとも言われています。ビールには合いそうですね。


スイートメモリーズ 「花暮らしの記」のばあバラさん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22342996.jpg
この缶を見て、「懐かしい!」と思った方も多いのではないでしょうか?確かに松田聖子さんの歌もよみがえりますね。
とは言え、よく40年も所有されていたかと驚きます。木の下に鎮座している様子も微笑ましいです。


ビールジョッキ 「ヴェリーサ日乗」のranastaciaさん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22352405.jpg
ビールそのものも美味しいのですが、特に新発売記念などであるオリジナルグラスは入手しておきたいアイテムの1つですよね。
時代を表すものになりますし、当時の思い出もよみがえることも多いのではないでしょうか?


海外の人で溢れるビアカフェで 「続マシュービ日記」のwanio1507さん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22362671.jpg
wanio1507さんの投稿に登場するのは、「スタンディングでもかまわないというのでパイントでもらった。
四つ目の山羊という名のビールだ。」昼間から立ち寄ったブルワリーでさりげなく1杯というのは、風情もあって羨ましい。
それにしても、wanio1507さんの文章はビールに負けず劣らず素敵なので、是非、記事も読んでいただきたいです。


横須賀オクトーバーフェスト 「cocott+」のcocottcolettさん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22372779.jpg
cocottcolettさんは、初開催の「横須賀オクトーバーフェスト」に誘われてのお出かけ。
翌日にも違うお友達と行かれたようで、見るからに楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
「やっぱり楽しくて語りたくるけど、あまり有名にならないで、これくらいの規模でずっと続いて欲しいなと、身勝手ながら思うのでした。」というのは、頷ける理由ですね。


串焼居酒屋 串の助 「白い羽☆彡静岡県東部情報発信・・・PiPiPi♪」の白い羽さん。
ブログテーマ「ビールの日」_f0357923_22390504.jpg
ビールに合う食事は色々とありますが、焼き鳥という方も多いでしょうね。キンキンに冷えたビールとの相性となれば、「絶対に美味しいやつ!」と声が出てしまいそうです。
白い羽さんが出かけたこの居酒屋さん。焼き鳥以外にもサラダや一品料理も趣向を凝らしていてどれもが美味しそうです。


さて、今回は、ブログテーマ、「ビールの日」の投稿からピックアップしてみました。カレンダーはもう6月です。
今年は久し振りにビアガーデンに出かけようと思ってらっしゃる方も多そうです。
ビール自体も美味しいのですが、雰囲気や一緒に飲む人によって変わるのも1つの楽しさですよね。
また、濃厚な1杯を家でじっくりというパターンもありそうです。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2023-06-09 18:00

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
5月も終盤になり、日中は気温が30度を超える日も出てきましたね。
服装のチョイスに悩む方も、この時期は特に増えているのではないでしょうか?
さて今回は、「春の食材」に投稿された記事から、ピックアップしてご紹介していきますね。


ゼンマイ(薇) ワラビ(蕨) 「無名子のよしなしごと」の無名子さん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19025376.jpg
日常的に食べないながらも、「春を感じさせてくれる山菜」の代表が、ゼンマイとワラビですよね。
無名子さんは、ご近所の里山で育っていく姿を投稿してくれました。
今回の記事で知った豆知識です。「子供の頃、バネ(発条)のゼンマイが名前の由来だと思ってました (^○^) 逆なんですよねゼンマイバネの由来が山菜のゼンマイでした。」皆さんはご存知でしたか?


雪国も春らしくなってきました。 「ユリ 百合 ゆり 魚沼農場の日々」のはなこさん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19042359.jpg
はなこさんがハウスで育てている、うるいも収穫、出荷の時期を迎えました。
うるいを使った料理は、一般的には馴染が薄いと思うのですが、はなこさんはパスタの具材として調理され、記事の中でご紹介されていますね。
プレート全体から春の気配も感じられて美味しそうです。


ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19125977.jpg
山中で見かけるキノコ。見てしまうと、食べられるか?食べられないか?問題に当たりますよね。
伊藤直樹さんが投稿してくれた記事は、文章が面白いです。
“「絶対に食べないでよ」と家人には釘を刺された。俺の見立てでは野生のエノキタケだ。いったんそう思うと、食べられるキノコにしか見えない。”
葛藤が手に取るようにわかりますね。さて、はたしてこれは食用だったのでしょうか?


たけのこ届いたよ〜 「マイニチ★コバッケン」のkobackenのH子さん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19140492.jpg
この時期、旬の食材の1つがたけのこ。kobackenのH子さんは、早速定番の筍ごはんに。
これは美味しそうと影響を受けた方のコメントも多数で、「私も、ウチも」と寄せられています。
たけのこの定番と言えば炊き込みご飯ですが、私は贅沢にも頂いた新鮮なものは刺身にしていただきます。これはまた絶品の美味しさです。


さくらあんぱん 「komorebi*」のhappypoppoさん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19171958.jpg
見るからに可愛らしくて、食べてしまうのがもったいないと感じてしまうのが、こちらのさくらあんぱんです。
桜を周囲に盛り付けた様子も美しいですし、これぞ春という気持ちにさせてくれますね。ピンクの桜餡もとても素敵です。


春は、行者ニンニク♪ 「FUNKY'S BLUE SKY」のきゃふぁにこ♪さん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19182757.jpg
恥ずかしながら、この行者ニンニク、今回初めて知りました。確かにしゃぶしゃぶに入れて、お肉と一緒に食べると美味しそう。
定番料理として、他にはお浸しもあり、そしてまた、てんぷらにも合うということで、一度は食してみたくなりますね。


いちごのスープと奈良ホテルのお菓子でTea Time 「暮らしを紡ぐ2」のteineinakurasi2さん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19193606.jpg
teineinakurasi2さんは、藤野貴子さんのレシピでいちごのスープを手作り。季節のフルーツと言えばいちごですが、その食べ方もバリエーションがありますね。
手作りできれいにセットされた様子は見ているだけでも贅沢な気持ちにさせてくれます。お招きされると嬉しいおもてなしですよね。


つくし 「続々 ふわふわ日記」のayuminnie1127さん。
ブログテーマ「春の食材」_f0357923_19210729.jpg
春を感じさせてくれる植物の代表格がつくし。
食材としては袴を取ったり、あく抜きをしたりと手間がかかると思ってしまいます。それでも娘さんが保育園のお散歩で、取ってきたもの、食べられることを実感するためにも料理にしたのは、お子さんにとっても良い体験ですよね。


今回は、「春の食材」に寄せられた投稿の中から編集部で選定し掲載させていただきました。

こうして選ばせていただくと、春の定番と思える食材が多数あること、そして、食材から料理へと変わっていくことに何だか感動を覚えました。
昔より季節感が薄れたとは言え、やはり旬を味わうことの楽しさを感じさせてくれました。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2023-05-26 18:00

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
5月も半ばになり、街の緑も色濃くなってきましたね。

今回は「今年のゴールデンウィーク」に投稿された記事から選定してご紹介していきたいと思います。
今年は行動制限のないゴールデンウィークでしたが、皆さんはお出かけなどされましたでしょうか?
多くの素敵な投稿をいただきました中からピックアップしてご紹介していきますね。


富士芝桜まつり・1♪ 「happy-cafe*vol.2」のはぴさん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_17523650.jpg
綺麗に咲いた近景の芝桜と遠くに見える見事な富士山。ひと目見ただけで素晴らしさが伝わりますね。
場所は、富士本栖湖リゾートで開催されている富士芝桜まつり。有名な観光スポットでもあり人出も多かったようです。
ベストなタイミングで撮影された写真は素晴らしく、コメントも多かったですね。


孫とあそぼう 畑の種まき 「YUKKESCRAP」のyukkeさん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_17535994.jpg
東京と八ヶ岳南麓の2拠点生活を送るyukkeさん。ゴールデンウィークは八ヶ岳南麓で、お孫さんを迎え、家庭菜園での種まきですね。
親子3世代での楽しそうな様子が手に取るように分かります。ゴールデンウィーク前半戦の様子は、こちらの記事で書かれています。
家族大集合となったこの期間は、それぞれに思い出深いものになったと思います。


【塩船観音寺】  「うろ子とカメラ。Ⅱ」のうろ子さん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_17555102.jpg
ゴールデンウィークにうろ子さんが訪れたのは、青梅市にある塩船観音寺。
ツツジの名所と言うことで平日に出かけられ、空いていると思いきやあいにくのツアー客と雨。それでもツアー客はしばらくすると移動し、雨に映えたツツジが見事な光景を見せてくれました。
さて、この写真の中にうろ子さんがいらっしゃいますので、皆さん、探してみてくださいね。


空は憧れ。vol.2 「君がいた風景」のclub_yume_ututuさん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_18000988.jpg
club_yume_ututuさんが投稿してくださったのは、羽田空港 第1旅客ターミナル 展望デッキからの写真。手前にある旅客機と遠くには富士山がきれいに映っています。気象条件もあるので、この2つを魅力的に収めるのも簡単ではないと思います。
空港の展望デッキは、お見送り、お出迎えのドラマもある場所。みなさんの思い出はいかがでしょう?


GWは長崎へ! 「pupkingの毎日の事」のpupking2さん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_18004805.jpg
pupking2さんがゴールデンウィークの旅行先に選んだのは長崎。佐世保で名物佐世保バーガーを堪能した翌日は軍艦島へ。
海底炭鉱発掘のため、作られた人工島です。1960年には最盛期を迎え、人口も約5300人いましたが、1974年に閉山となっています。日本最古の鉄筋コンクリート作りのアパートもあり、2015年7月には、世界文化遺産にも登録されていますね。


GW食卓記録 「*Cocon*」ののばらさん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_18015234.jpg
今回のテーマ、ゴールデンウィークは当然ながらお出かけの投稿が多く寄せられました。
そんな中、のばらさんはご自宅に娘さんを向かい入れ。ご自宅で、アフタヌーンティーをご用意されました。アフタヌーンティーはホテルなどでもありますが、確かにお値段は高いですよね。同居しているときとは違った、お二人の時間が過ごせたと思います。


♫五寸釘でペーパーナイフを♫ 「野風の部屋」のharupitaさん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_18024398.jpg
harupitaさんがゴールデンウィークに出かけられたのは愛知県にある香嵐渓。紅葉の名所として広く知られるところですが、今回は、足助屋敷内にある、三州足助屋敷の鍛冶屋さんへ。
そして、「五寸釘でペーパーナイフ作り」に挑戦。高熱で熱した五寸釘がペーパーナイフへと変身しました。なかなか他ではできない、貴重な体験でしたね。


屋根より高い鯉のぼり・・・ 「KYOTO・ フォトブログⅡ」のcobofe11さん。
ブログテーマ「今年のゴールデンウィーク」_f0357923_18033409.jpg
ゴールデンウィークと言えば、5月5日はこどもの日です。京都在住のcobofe11さんが投稿してくださったのは、見るからに壮観な鯉のぼりです。
阪急高槻駅から歩いて15分ほどの住宅台近くの河川敷で出会った光景。動画も記事内で見ることができますので、訪れてみてくださいね。


今回は、「今年のゴールデンウィーク」に寄せられた投稿の中から編集部でピックアップしたものを掲載しました。
久し振りに旅行に出かけられた方も多かったのが今年のゴールデンウィーク。
旅行先での楽しさを綴る記事もありましたし、一方で久し振りの混雑に遭ってしまったという声もありました。
出かけるも良し、普段はできないことを自宅でゆっくりと取り組むのも良し、過ごし方はそれぞれ。そんな感想を今回は持ちました。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2023-05-19 18:00

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
ゴールデンウィークも終わりましたが、みなさんどのように過ごされたのでしょうか。
どこかに出かけたり、普段できないことをしたり、と日常とは違った環境から日常に戻るのは何だか寂しく感じますよね。
さて今回は、「新生活の思い出」、「食品サンプル」と2つのテーマから、投稿をピックアップしてご紹介していきますね。


テーマ:新生活の思い出

素直に感謝感謝♪ 「どきどきとっきーのぶろぐ」の鬨さん。
ブログテーマ「新生活の思い出・食品サンプル」_f0357923_18254826.jpg
新生活のきっかけはいくつかあると思いますが、鬨さんは、社会人1年目のこと。今回の思い出は自炊をして作った大根サラダをアップしてくれています。
社会人1年目で贅沢な暮らしもできなかった中なので、これは印象に残る話ですね。
編集部スタッフは、1人暮らしでは炊いたご飯が余るので、チャーハンの頻度が高かったことを思い出しました。


何度目かの新生活 「英国と暮ら~す since 1980s」のpastoraloldboyさん。
ブログテーマ「新生活の思い出・食品サンプル」_f0357923_18255115.jpg
pastoraloldboyさんは人生で18回の引っ越しをされているそうで、今回ご紹介する記事は、国際結婚をされて初めて英国に渡ったときの思い出です。
人生で大切な要素で、「友だち、家族、仕事、家、趣味」を挙げられています。納得できるものですが、新婚という環境の中では、難しい面も多かったと思います。そんな新生活での思い出はカスタードクリーム。忘れられない味でしょうね。


心友との出会い 「ふだん着日和」のazumyさん。
長く付き合いの続く関係でも、そのきっかけは小さな出来事から始まります。azumyさんが心友と出会ったのは、何と大学入試の会場。
その後、ご縁もあったのでしょう。同じ学生寮で暮らすことになり、azumyさんが海外暮らしを経て帰国したときも、その関係は変わらず続いているという素敵なお話です。


引っ越し先がやばかった話 「ひなたぼっこ。」のhinatabocco03さん。
霊感をお持ちのhinatabocco03さんが新生活で体験した怖い話です。
何回か引っ越しをされてる中で、1か月も暮らすことのできなかった物件。
自分がそういう物件に遭遇しないことを祈るばかりです。


薬味だらけの春色ちらし~(笑);・゚☆、・:`☆・・゚・゚☆ 「Beautiful Japan 絵空事」のbeautifuljapanさん。
beautifuljapanさんは、新婚時代の思い出を投稿されています。共働きで、お互いに遅くなると夕食の支度も大変ですよね。パートナーさんも夕食作りを分担されるとの約束でしたが結末は・・・。
料理のことはともかく、beautifuljapanさんご夫婦が良い感じのバランスで暮らしていることが垣間見える投稿です。


テーマ:食品サンプル

びっくり「初めて見た」・・・(2023年4月) 「空とグルメと温泉と」のfysoft_zawaさん。
ブログテーマ「新生活の思い出・食品サンプル」_f0357923_18325828.jpg
ハワイアンなメニューが目立つこの看板。一見、普通の写真のように見えますが、実は食品部分は立体的なサンプルを貼り付けてあります。
いやぁ、これはなかなかの迫力ですね。一般的なショーケースに入っているものに比べて、ボリューム感がたっぷりです。


ぷちサンプルと一緒に 「*Cocon*」ののばらさん。
ブログテーマ「新生活の思い出・食品サンプル」_f0357923_18340708.jpg
見るからに可愛らしいケーキですが、これは、「リーメントの「ぷちサンプル」という食玩のシリーズ」とのこと。リアルで可愛い、その両方が楽しめる逸品ですね。
2002年ごろから発売されたようですが、様々な種類があるようです。こうしたプチサンプルはコレクションして自分の世界観を作っていく楽しさもありますね。
こちらの記事でもその一部をご紹介してくれています。


今は無きキッチンスター 「ひなたぼっこ。」のhinatabocco03さん。
hinatabocco03さんが思い出すのは、若い頃住んでいた高円寺にある、「キッチンスター」という洋食屋さん。
年季の入ったお店とショーケースに並んだサンプル。年配の常連が多いお客さんの中でも、hinatabocco03さんのお気に入りになりました。
「ナポリタン」や「デラックス」と聞けば、「あぁ、こういった感じのお店だったのだな」と想像ができます。ずいぶん前に閉店されたとのことですが、想い出は消えませんよね。


今回も、2つのブログテーマから、投稿を選ばせていただきました。
まずは、新生活。この四月から環境も変わり、今まさに新生活と言う方も多いのではないでしょうか?不自由な面もあるでしょうけど、年月が経つと多くの場合は良い思い出に変わります。充実した毎日を過ごして欲しいと願うばかりです。
また、最近は見る頻度も減った食品サンプル。日本発祥という説も多く、そのクォリティーは高いですよね。
今でも下町にあるお蕎麦屋さんには昔の食品サンプルが飾ってあるところもあり、懐かしいと思うこともあります。伝統芸として残って行ってもらいたい1つです。

編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2023-05-12 18:30

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
出先でブログを書いたり、読まれたりされたのでしょうか?

さて今回は、「ありがとうの日」、「ギョーザの日」と2つのテーマから、ピックアップしてご紹介していきますね。

テーマ:ありがとうの日

今年も、ありがとう♡ 「MELLOW STUFF」の+ mellow-stuff +さん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025892.jpg
満開の花の中に、色鮮やかなメジロが映えていて、とてもきれいですね。メジロは確かに動きが機敏なので、なかなか上手にとらえるのは難しい被写体です。
「部屋のカーテンに隠れたり、黒いパーカーのフード被って撮るわけです。」と苦労の甲斐もあって、素敵な写真になりましたね。


傘寿・80歳のお祝いのバースデーケーキ 「マキパン・・・homebake パンとお菓子と時々ワイン・・・」のmakipan-tさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025822.jpg
家族みんなで、お義父さんの80歳「傘寿のお祝い」には、手作りのバースデーケーキ。
可愛らしいクッキーがアクセントになっていて、とても素敵なオリジナルケーキになりました。
レシピも記事に記載されていますので、参考にして作って見たくなりますね。


楽しい犬生 ♪ 「Lovely Poodle」のロン母さん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025882.jpg
愛犬のトイプードル、ロンちゃんが家族に増えてから、ロン母さんはたくさんの元気と笑顔をもらっています。そして、それがきっかけで交流も増えて、この日は友達犬、可愛い弟分の犬のお誕生日会がドッグカフェで行われました。この嬉しそうな顔が全てを物語ってくれていますね。


ありがとうの日 「ナナイロノート」のmidorinohanatabaさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025859.jpg
Yahoo !地域クリエイターで記事を書いているmidorinohanatabaさんにとって、エキサイトブログは、憩いの場所とのこと。
文章を書く人にとって、文字通りのコーヒーブレイクは、とても大切な時間ですよね。編集部一同も、「同感!」です。これからもエキサイトがそんな場所であって欲しいです。


テーマ:ギョーザの日

手作り餃子と中華スープ 「Kyoko’s Backyard」のkyokocatさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025830.jpg
いつもアメリカから素敵な記事を投稿してくれる、kyokocatさん。今回は手作り餃子を紹介してくれました。
オリジナルな手作り餃子の中身は、とてもジューシーとのことですが、焼き色がこんがりとして、見るからに美味しそうです。
「数日前から食べたくてそわそわしていた」とのことですが、満足、満腹な日となりましたね。


Gyoza, Ramen and…(餃子とラーメンと…) 「ファルマウスミー」のfalmouthMEさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025817.jpg
falmouthMEさんが記事にしてくださったのは、珍しい、ポルトガル,アゾレス諸島での、「Gyoza, Ramen」です。
これは、なかなか思いがけない場所で出会いましたよね。この餃子はベジタブル餃子とチキン餃子。付け合わせは醤油ではなく、チリソースで。
一緒に食べられた焼豚ラーメンも、日本で見るものと少し違った雰囲気ですが興味を惹きますね。

餃子 「小さな森の小さな家」のchiisanamoriさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025883.jpg
ひと言で餃子と言っても、手作りから冷凍食品まで様々な種類があって、油や水がいるのか、蓋をするのか等々、作り方も違いますよね。
chiisanamoriさんが、新しい餃子の皮を試しに購入して焼いてみると・・・。
「一枚のケーキみたい」。羽の部分が固まってしまったのですかねぇ?こんなことがあるのも餃子作りの楽しさであり、難しさでもありますね。


照井の円盤餃子 「花よりだんごな毎日」のLunchginzaさん。
ブログテーマ「ありがとうの日・ギョーザの日」_f0357923_19025870.jpg
福島の餃子は、大輪の花のような円盤餃子なのですね。1953年発祥とのことなので、なかなかの歴史です。
Lunchginzaさんは、飯坂温泉にある有名店・照井へ出かけ、名物の餃子をご注文。焼き上がりがカリっとしていて、本当にビールとは相性が良さそうですね。


さて、今回は、2つのブログテーマから、投稿を選ばせていただきました。3月9日はサンキューの語呂から、ありがとうの日。
色々な切り口でのありがとうの投稿に癒されました。そして、ラーメンと並んで、国民食に近いのではないかと思う餃子。こちらも家庭での手作りから郷土の名品、海外での投稿まで、バリエーションも多く、楽しませてもらえました。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2023-05-09 19:00