人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

エキサイトブログCAFE

すてきなブロガーのおすすめ記事から、ちょっと耳寄りな情報まで。エキサイトブログ編集部が、あなたのブログライフをもっと楽しくする話題&ブロガーをご紹介!日々の話題といっしょに、おうちカフェ感覚で、ほっこり気分をお届けします!

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
今回は、募集したテーマ「8月31日は野菜の日」から編集部が選んだ投稿をご紹介していきます。
この始まりは、わかりやすい語呂合わせ、「や(8)さ(3)い(1)」からですね。
早速、ご紹介していきましょう。

千葉 大網白里からのめぐみ 「食品ロス削減料理研究家ブログ行長万里 日本全国 美味しい話」のyukinagamariさん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460322.jpg
SDGsを考えた料理を中心に投稿されている、料理研究家の行長万里(ゆきながまり)さん。
今回は、頂き物の新鮮な夏野菜をお料理。旬の食材で、新鮮さが伝わりますよね。それぞれの野菜の個性を引き出したお料理は見事です。
締めの言葉、「体が喜ぶ野菜達、いつもありがとうございます。」にある通りですね。


『野菜の保存方法』と おうちごはん 「おだやかなとき」のSii*さん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460365.jpg
野菜は買ってきて、料理しても1度では使いきれなくて、保存することが多いと思います。新鮮さを保つためにも、冷凍保存したいところですが、ここでひと工夫。野菜、それぞれが持っている個性を失うことなく冷凍する方法をレクチャーしてくれています。これは参考になりますね。


ベジサンド♪ 「The Lynne's MealtimesⅡ」のLynneさん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460301.jpg
野菜をたっぷり、そして美味しく食べようとすると、サンドイッチは定番料理の1つですよね。
野菜をメインに卵とチーズ。肉や魚なしですが、お子さんにも美味しく食べて欲しいという愛情もあふれる一品です。
見た目も色鮮やかで楽しませてくれています。


野菜たっぷり煮込み献立 「マキパン・・・homebake パンとお菓子と時々ワイン・・・」のmakipan-tさん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460324.jpg
野菜はそのままの温度で調理することの多い素材ですが、makipan-tさんが今回ご紹介してくれたのは、温かく料理した野菜の品々で、何と11種類。前菜からメインになるメニューまで、見事なフルコースだと思います。
ご飯のおかずとしてもですが、お酒をたしなまれる方にも、満足していただけるお料理ですね。


具だくさんのグリーンカレー 「Kyoko’s Backyard」のkyokocatさん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460404.jpg
「野菜は体に良いのはわかるけど、たくさん食べるのはちょっと・・・」と抵抗がある方もいらっしゃいますよね。
そんな方にもぴったりな料理が野菜を使ったカレーではないでしょうか?
kyokocatさんのグリーンカレーの具材は、豚肉、ズッキーニ、ミニスイートペッパー、マッシュルーム。裏庭産のタイバジルもたっぷり、そして見た目もおしゃれで美味しそうですね。


Vegetables/野菜 「side by side」のyumimi61-2さん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460474.jpg
掘り出されたニンジンですが、不揃いの姿になりました。『何がいけなかったのだろう土? 石?肥し? 肥料? 線虫? 努力?フランソワは「ニンジン」と呼ばれて不当な扱いを受けていたというけれど..』原因は不明ですが、大切に食べたことが一番の収穫というのは間違いありませんね。


今日の収穫とその後(茄子の炒め物) 「ゆきだより。。日々つれづれ」の湯来のまゆみさん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460422.jpg
湯来のまゆみさん、畑の収穫は、新鮮なナス2本、キュウリ3本、プチトマト、ゴーヤたくさん。
見た目が鮮やかなのが夏野菜の特徴でもありますよね。今回は茄子の炒め物を料理されましたが、記事の中では料理の過程も紹介されていますよ。


*綱島*「らっきょ&スター」 「うろ子とカメラ。Ⅱ」のうろ子さん。
ブログテーマ「野菜の日」_f0357923_19460382.jpg
確かにインパクトのある名前ですが、ここはスープカレーのお店ですね。季節野菜スープカレーは、レンコン、エノキ、牛蒡から2種類選ぶ方式で、うろ子さんはレンコンと牛蒡をチョイス。
野菜本来の彩と形を損なうことなく、美味しく出来上がっていますよね。一度行ってみたくなります。


さて、今回は多くの投稿が寄せられたブログテーマ、「野菜の日」から皆さんの投稿をご紹介させていただきました。
好き嫌いが分かれやすい食材かもしれませんが、彩を見て季節を感じることもできますし、お料理次第では、食べて見たくなったという品もあったのではないでしょうか?


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2022-12-02 18:00 | ■ブログテーマから注目記事

投稿テーマ募集キャンペーンを開催しています!_f0357923_18422495.jpg
こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
エキサイトブログトップページで募集中のキャンペーンはご覧いただきましたか?
いつもエキサイトブログをご利用いただいているユーザーへの感謝も込めて、期間限定で投稿テーマを募集するキャンペーンを行っています。
エキサイトブログのユーザー限定のキャンペーンですので、エキサイトブログユーザーの方は是非ご参加ください!!
当選者にはギフトカードプレゼント&実際にテーマを募集も行います!さらに募集したテーマの中で一番投稿が多かったテーマにはWチャンスもご用意しています!

すでにたくさんの応募をいただいておりますが、何度でも応募いただけますので、すでに応募いただいた方もまだ応募いただいていない方も、ガンガン応募してください!

いつもエキサイトブログをご利用いただいているユーザーならではの視点で考えられたテーマを楽しみにしております!
応募受付は2022年12月5日(月)10:59までとなっておりますので、テーマを思いついたら応募お願いいたします!!

キャンペーン概要ページはこちらから

# by blog_editor2 | 2022-12-01 18:00

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
気が付けば、早くも来週はもう12月ですね。ゆっくりとですが、冬の足音が聞こえてくるようです。
さて、今回は3つのテーマを紹介します。まずは「皆既月食と天王星食」からの投稿をご紹介します。


・・ 2022.11.8皆既月食&天王星食 ・・ 「夜空」のyozora_nagameyouさん。
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574239.jpg
多くの方が空を見上げたと思う、11月8日の「皆既月食」と「天王星食」。
yozora_nagameyouさんがとらえた1枚は見事のひと言です。どのようにしたらこんな素敵な写真が撮れるのか?好奇心から機材を調べてみましたが、こちらでしょうか?
いずれにしても、「美しさを写真で伝えること撮るは一時の恥、撮らぬは一生の恥」という信条を表している素敵な写真です。


天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕 「花景色-K.W.C. PhotoBlog」のKatsuさん。
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574263.jpg
今回は、442年ぶり 皆既月食&天王星食。象徴的だったのが、オレンジ色に染まった見事な月の姿に、今にも飲み込まれそうな天王星食の瞬間です。Katsuさんは見事、時系列にその様子を記録されています。
442年に1度しか訪れない機会です。後世に残す記録としても貴重な画像になりましたね。

皆既月食2022 「やきとりブログ」のやきとりさん。
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574378.jpg
記事に掲載されている写真はどれも美しいのですが、編集部の目に留まり、皆さんにご紹介したいのがこの1枚です。小川漁港の造船所の遠洋漁船とブラッドムーン。構図として、これしか選べなかったとのことですが、漁船と月の対比がとてもユニークで、興味を惹かれた写真でした。


続いてのテーマは、「8月29日は焼き肉の日」。みんな大好きだと思いますが、アスリートに好きな食べ物を聞くと、かなりの確率で登場する焼肉がテーマです。


炎のBBQと大活躍のダンボール 「London tea」のSanshiさん
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574224.jpg
焼き肉と言っても、食べ方は外食であったり家庭であったりしますが、醍醐味の1つはBBQですよね。Sanshiさん家のBBQは焼き肉から火があがる、豪快で美しい、そして、うわぁと思わず食べたくなる1枚ですね。
タイトルにある「大活躍のダンボール」は、直接焼き肉には関係しないのですが、記事を見ると一瞬でクスッと笑顔になる微笑ましくなる話です。


夏の終わりにポークリブBBQ(Labor Day 2022) 「Kyoko’s Backyard」のkyokocatさん。
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574211.jpg
アメリカ・カンザス州に在住している、kyokocatさん。今回、BBQのメインに選ばれたのは、ポークリブですね。
「アメリカのBBQは、長時間かけてじっくり低温で焼き上げるのが主流で、これももれなく5時間?くらい焼いています。」せっかちな人には不向きかもしれませんが、何とも絶妙な焼き色で、美味しさが伝わってきます。
料理にかけた時間やお話も含めて楽しい時間が過ごせそうですよね。


今回ご紹介する、3つ目のテーマは、「【サービス終了】エキサイト翻訳の思い出」です。
2022年10月31日をもってサービス終了したエキサイト翻訳。22年間続けてきたサービスですが、こちらにも思い出の投稿が寄せられました。


ほんとうにお世話になったエキサイト翻訳 「妄想グルメのexcite blog」の妄想グルメさん。
ブログテーマ「皆既月食と天王星食・焼肉の日・エキサイト翻訳終了」_f0357923_12574262.jpeg
ブロガーとしてだけでなく、YouTubeも運営されている妄想グルメさんがYouTubeを始めたのが2009年。
まだ現在のようにYouTube自体が活況になる以前のことですから、英語の翻訳に、そして、字幕作りへとご利用いただいたようです。
写真は一見、普通のお寿司に見えますが、これは「なんちゃって寿司」ですね。


Fan in autumn/秋扇 「side by side」のyumimi61-2さん。
今回ご紹介する最後の記事は、yumimi61-2さんの想いを語っていただいた文章を読んでいただきたいと思い、ピックアップさせていただきました。
翻訳サービスの開始当初から、利用されていたyumimi61-2さん。立ち上げたハンドメイドのオンラインショップのホームページやブログの生い立ちとも翻訳サービスがリンクされてきた歴史を感じさせてくれます。


さて、今回はいつもとは違い、3つのブログテーマを選び、合わせ技で編集部からお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
これからも時々ですが、この方法も使って皆さんにご紹介をできればとも考えております。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2022-11-25 18:00 | ■ブログテーマから注目記事

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
今回ご紹介していくのは、秋のイベントとして、すっかり定着してきた「ハロウィン」。
今でこそ、当たり前となったイベントですが、日本で定着したのは、1990年代後半からと言われています。
それ以前は、こんな大々的に盛り上がるものではなく、異国の儀式だったいう感想を持つ方も多いのかもしれませんね。
とは言え、すっかり秋の風物詩になったハロウィン。皆さまからも素敵な投稿が多く寄せられました。


トマトの日♪ 「The Lynne's MealtimesⅡ」のLynneさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575212.jpg
今回最初のご紹介は、ハロウィンの時期ならではの発想のお料理から。Lynneさんは、いただいたトマトジュースに、マッシュルームをガイコツ風にアレンジして、オリジナルスープを作りました。
「見た目は怖くてアレだけど(笑)体にとても優しいデトックス効果も期待できそうな美トマトスープです(*´▽`*)」のコメントにある通り、味わいたくなる一品ですね。


ハロウィンが近づく星の丘 「Soul Eyes」のBlack Face Sheepさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575324.jpg
Black Face Sheepさんがご紹介してくれたのは、名古屋市千種区にある、星ヶ丘テラスでのディスプレイの数々。
「羊からはじまる糸ものがたり」がテーマとのことでしたが、ハロウィンのディスプレイが多かったようで、とても興味深い数々です。
ご紹介した写真以外にも凝ったハロウィンディスプレイを見ることができます。


ハロウィンパイアート 「お茶の時間にしましょうか」のCaroline & Lauraさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575343.jpg
ハロウィンと言えば、お菓子も楽しみ方の1つですよね。今年、Lauraさんのハロウィンスイーツは、バスケットに入ったかぼちゃと猫をのパイアートです。
見た目も可愛らしいのですが、このパイは冷凍のパイシートではなく、生地からの手作りです。
バスケットに入ったかぼちゃと猫のパイアート、構図も素敵ですね。


ハロウィンのアイシングクッキー NO1 「nanako*sweets-cafe♪」のnanakoさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575384.jpg
これはひと目見て、「可愛い」と声が出そうなアイシングクッキーですね。
今回ご紹介するのは、第1弾の記事ですが、このシリースは、第2弾第3弾にも、たくさんのクッキーが掲載されています。
見ているだけでも楽しいですし、こんなクッキーを貰えたら、思わず笑顔になりますよね。


ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575364.jpg
アイシングクッキー繋がりで、次にご紹介させていただくのは、rumoさんの作品。こちらは、樹脂粘土を使って制作されたものです。
シンプルなデザインですが、センスが良くて、思わずため息が出るほどですね。ハロウィン以外でも、色々な作品を見てみたくなります。


笑うカラスウリ 「フロリズム♪。*」の*FLORETさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575312.jpg
*FLORETさんはサイクリングの道すがらで、烏瓜(カラスウリ)を発見。それでひらめいたのが季節柄のハロウィン。
確かにカラスウリの形や色は、顔の素材として装飾したくなりますよね。これを主役にしたリースは、センスも良くてとても面白い作品に仕上がりましたね。
こちらのリースにおさまったカラスウリも、ユニークで良い味わいですね。


コスプレ 「yamatoのひとりごと」のshiba_yama2さん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575393.jpg
さて、ハロウィンと言えば、仮装は欠かせません。今回、仮装でご紹介するのは、エキサイトブログでもおなじみの柴犬、yamato君のお友達の柴犬の母娘です。
かぼちゃとお化けがあしらわれた犬用の衣装ですが、かわいくて思わず見入ってしまいます。
こちらの記事にある、全て手作りのご馳走と二匹が寄り添う姿などの写真も微笑ましく見てしまいますね。


ハロウィンのまっくろスープ 白玉のおばけ入り 「妄想グルメのexcite blog」の妄想グルメさん。
ブログテーマ「ハロウィン」_f0357923_12575277.jpeg
こっ、これは!?とインパクトが強い1枚ですね。可愛らしい顔は、白玉を使ったおばけで、愛嬌がたっぷり。
そして、黒いスープは、黒ごまペースト、ハチミツ、砂糖などを材料に、お湯や牛乳をまじえて片栗粉で仕上げたものです。
詳しいレシピも掲載されていますので、挑戦したくなりますね。


今回はブログテーマ、「ハロウィン」からの、編集チョイスをお届けしました。
ハロウィンと言えば、大勢が仮装で集まるイベントという印象が強いかもしれません。
しかし、今回ご紹介した記事の多くは、普段の生活をベースとしながらも、ちょっと工夫して楽しんでみる、そんな想いや場面が想像できる投稿や作品が多く寄せられました。
こういった、心温まるハロウィンも良いものですね。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by exblog | 2022-11-18 18:00 | ■ブログテーマから注目記事

こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
一日の寒暖差が大きいのは、秋の特徴でもあります。
それでも暖かい日中には、気持ちよく過ごせる日が多いことは嬉しいですよね。
さて、今回は、募集したブログテーマ、「おやつの日」から、編集部のピックアップ記事をご紹介していきます。
8月2日、おやつの日の語源は、「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせからです。


ブルーベリーバスチー 「The Lynne's MealtimesⅡ」のLynneさん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500703.jpg
今回の記事、トップバッターは、とても美味しそうなブルーベリーバスチーです。
Lynneさんがママ友さんからいただいた大量のブルーベリー。もちろん、そのまま食べても美味しいのですが、手作りされたブルーベリーバスチーも美味しく出来上がりましたね。
焼き加減も見事で、独り占めにしたくなるのも分かります。


パステルな招き猫練り切り 「お茶の時間にしましょうか」のCaroline & Lauraさん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500755.jpg
こちらは、また、食べてしまうのが本当にもったいないくらいの可愛らしさ!Lauraさんが作られたのは、招き猫の練り切りです。
和風のものは何度も作られたとのことで、今回の洋風は、パステルカラーが本当にきれいです。記事には後ろ姿の写真もあって、こちらも何とも愛らしい姿ですね。


至福のチョコパフェ 「60代からの女道」のcosmosさん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500759.jpg
これはまた、見事な完成型のチョコパフェですね。お店で提供されたものかと思いましたが、cosmosさんの手作りです。
12種類の食材を使い、きれいにトッピングまでされています。鑑賞しても楽しいですし、食べるとさらに美味しい。まさにタイトル通り、「至福のチョコパフェ」になりましたね。


シャインマスカットのせミルクプリン 「マキパン・・・homebake パンとお菓子と時々ワイン・・・」のmakipan-tさん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500785.jpg
何とも淡くて瑞々しい色合いが素敵。これは、シャインマスカット独特の美しい緑ですね。
ミルクプリンは定番のおやつだそうですが、シャインマスカットとの組み合わせが絶妙ですね。
旬の食材を使うと、美味しさだけでなく、美しさや季節感も運んでくれる。そう思わせてくれる逸品です。


栗しごと『栗の渋皮煮』作りました♪ 「おだやかなとき」のSii*さん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500769.jpg
洋のデザートも良いですが、こちらは本格的な和の作品。栗の渋皮煮です。
栗を使った料理は、あく抜きに手間がかかりますが、手間をかけた分だけ、出来上がりの満足感もありますよね。
時間をかけただけのことがある、絶品になりましたね。冷凍で作り置きできるのも魅力です。


メロンのパンチボウル 「SABIOの隠れ家」のSabioさん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500886.jpg
これも思わず声が出てしまうほど、贅沢なデザートですね。
青肉メロンを半分くり抜いて、カルピス寒天を作り、炭酸水に自家製梅シロップを加えたフルーツポンチ仕立て。
使った品種は、北海道産の「ノーブル」。本来は花器であるガラス器を使った盛り付けも何ともおしゃれですね。


夏らしいマカロン 「十人十色」のbohemianballet056さん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500823.jpg
香りが湧きたつかのように美味しそうなコーヒーのお供になったマカロン。こちらは何とも夏の風情が漂う色と柄が可愛らしいですね。
こちらのマカロンは、bohemianballet056さんが、京都祇園祭前祭の宵山の時に、放下鉾のところにあった出店で見つけたもの。
この可愛さだと思わず買ってしまうのも納得ですね。


使ってみたかった? 「光と影をおいかけて」のfusk-en25さん。
ブログテーマ「おやつの日」_f0357923_15500848.jpeg
今回ご紹介するラストを飾るのは、ガトー・ド・リ。これは何?という方も多いと思いますが、お米を使ったデザートです。
fusk-en25さんは、白砂糖を使わずに、きび砂糖と黒砂糖を使ったのもこだわりですね。
お知り合いからいただいて、使ってみたかった、小さなおろし金。想像力豊かに作られた品は、食べてみたくなりました。


今回はブログテーマ、「おやつの日」の募集でいただいた投稿の中から編集部で選びました。
おやつとひと言ではくくることの出来ない、多種多様で、しかも多彩な投稿が多く寄せられました。
手軽に楽しむも良いですし、時間をかけて作ったものを愛着と共に楽しむ。
そんな気持ちと一緒にいただく、おやつの時間。幸せを感じさせてくれる投稿の数々をありがとうございました。


編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。

更新を通知する


# by blog_editor2 | 2022-11-11 18:00